arrow-right cart chevron-down chevron-left chevron-right chevron-up close menu minus play plus search share user email pinterest facebook instagram snapchat tumblr twitter vimeo youtube subscribe dogecoin dwolla forbrugsforeningen litecoin amazon_payments american_express bitcoin cirrus discover fancy interac jcb master paypal stripe visa diners_club dankort maestro trash

Shopping Cart


INFORMATION — Daily

「すずめの戸締り」を見て、わたしが衝撃だと思ったことあれこれ

INFORMATION

「すずめの戸締り」を見て、わたしが衝撃だと思ったことあれこれ


事前情報を一切入れず、新海監督の新作「すずめの戸締り」を週末さっそく観ました。   ・主人公すずめの成長と癒し・人間愛とは、生きるとは・自然災害と失われた生活・土地や人の名前など暗示的な要素 例によって一つの映画の中にいくつものテーマが織り込まれた重層的な作りで、何をピックアップして語るべきか迷うところですが、わたしにとって何より衝撃的だったのは、、、 あくまでもわたしの視点ですが、とお断りしてから言いますけれど、 要するにこの映画の主題の一つは、間違いなく「地面」です。  なんというか、これは、ある意味因縁探偵ではないか! わたしがしていることはこれに近いのではないか! と、思わせる描写が出てきた時の衝撃は、なんとも言い表せない。 応援されているような気持ちもありますし、「なんで!!!」というのもありますし、 同時にこれで少しは理解が広まるかな・・・・?という期待にもなりました。     これからご覧になる方も多いでしょうからディテールには触れないようにしないといけませんね😄   映画の設定は「閉じ師」ということですが、いわば生きている人間が想いを寄せない「見捨てられた土地」「見捨てられた場所」にはスキができてしまう。これを能舞台の表現を使って「後ろ戸」と称していました。 映画ではそれが地震を引き起こす「ミミズ」ということになっている。因縁探偵では、「気の枯れ」として、人の身体や生活、人間関係に影響を及ぼしていると捉えています。 いや、実際、本当にそうなのです。 で、その「処理」に関して原理は同じで、 そこで暮らしていた、今は亡き人たち、そこで営まれていた人生をリアルに思い描くことで、扉は閉まるわけです。...